山口 淑恵

看護学部 看護学科/地域看護学領域
-
学位
医学博士
-
資格
看護師、保健師、心理相談員、介護支援専門員
-
研究分野
地域看護、在宅看護
業績
-
(著書)
“Manager’s perceptions of the current and future role of occupational health nurse in Australia”について概要を翻訳,メディカ出版,産業看護,3巻,2011.
“Occupational health nurse and worker’s compensation insurance programs”について概要を翻訳,メディカ出版,産業看護,4巻,2012.
-
(論文)
山口淑恵(単著)「家族性地中海熱患者に関する文献レビューによるQOLの状況と関連要因の検討」,日本難病看護学会,2022.
山口 淑恵,西山悦子「在宅看護の実習指導のあり方―看護教員の在宅看護実習の指導計画書と指導報告書を通して―」,上智大学総合人間科学部看護学科紀要,2017.
山口 淑恵,石竹達也,西田和子「地域包括支援センター三職種の職業性ストレスとバーンアウトとの関連」,純真学園大学雑誌,2015.
-
(学会発表)
山口 淑恵,伊藤美千代,河野恵子,他「集団・組織の産業看護診断(第4報):至適ストレス状態」,第10回日本産業看護学会学術集会(千葉),2021.
伊藤美千代,河野啓子,山口 淑恵,他「集団・組織の産業看護診断(第1報):産業看護診断の枠組み」,第10回日本産業看護学会学術集会(千葉),2021.
Noriko Ochiai,Yoshie Yamaguchi,Michiyo Ito,et al. Development of Occupational Health Nursing Diagnosis System for Group and Organization in Japan (the 2nd report):Construction of Occupational Health Nursing Diagnosis System for Group and Organization in Mental Health in Japan, International Commission on Occupational Health 2018 in Dublin Ireland.
伊藤美千代,河野啓子,山口 淑恵,他「産業看護学体系化における産業看護診断の開発(第2版)集団・組織向け産業看護診断体系化方法の開発」,23回日本看護診断会学術集会(京都),2017.
-
(競争的資金獲得状況)
2022年~科科学研究費基盤研究C:研究代表者「自己炎症性疾患患者の治療と就労の両立を目指した支援ツール開発に向けた基盤研究」
2011年~科科学研究費基盤研究C:研究代表者「地域包括支援センター職員の職業生活の質を向上させるための基礎研究」
学生に向けてのメッセージ
退院患者は地域に戻ります。その時に、どのような支援が必要なのか、対象者の生活背景、価値観、経済状況、家族の関係性、所属先、地域の特性、社会資源サービスや行政の制度など、多角的に捉える必要があります。そのためには、看護学以外の、社会学、心理学、民俗学、などあらゆる分野に興味をもっていただきたいと思っています。