長家 智子

看護学部 看護学科/基礎看護学領域
-
学位
教育学修士
-
免許等
看護師
-
研究分野
基礎看護学
業績
-
(著書)
長家智子監修&著:増強改訂版 看護過程の展開と指導 改訂3版,日総研出版,pp.1-239(pp.183-200を除く),2021.
長家智子監修&著:増強改訂版 看護過程の展開と指導 よくある”つまづき”を44事例で読み解く,日総研出版,pp.1-223(pp.183-200を除く),2019.
-
(研究論文)
古島智恵、長家智子:硝子体手術後のうつむき姿勢保持に対する自動運動の苦痛緩和効果,日本看護技術学会誌,in press.
諸上千寿加、長家智子、古島智恵、坂美奈子:2年課程看護学生の批判的思考態度と情報活用の実践力と関連,インターナショナルNursing Care Research,pp.109-118,2020.
長家智子:質の高いケアにつなぐ看護診断,看護診断,22(1),pp.24-28,2018.
-
(学会発表)
Chie Furushima,Tomoko Nagaie:Effective of self-exercise for pain in maintenance of face-down positioning after viyrectomy,East Asian Forum of Nursing Scholors,2020,Singapore
Tomoko Nagaie:Nursing Systems in Japan,The 8th International Seminar in Hawaii 2019, Honolulu.
本田裕美、長家智子: 入退院支援 看護の専門性を引き出し残すための「看護診断の活用と記録」を探る, 第25回日本看護診断学会, 名古屋.
-
(競争的資金獲得状況)
長家智子:佐賀県看護職員キャリア形成システム支援事業,県内看護職者の自己学習を支援するe-learning,5,260千円、2016-2017
原田博子、長家智子:科学研究費補助金、薬剤等の管理に関する教育プログラムの構築,
4,660千円、2012~2014
長家智子:インストラクショナルデザインを基盤としたICT活用教育教材の開発と評価, 4,120千円、2011~2013
-
(社会貢献)
講演講師:看護教員養成講習会・臨地実習指導者講習会,医師会主催卒後教育研修,
ファーストレベル研修をはじめ,臨床看護師や看護教員対象の研修講師多数
10年続くセミナー「看護過程の適切な教え方」講師
学会役員:日本循環器看護学会・日本看護教育学学会:理事・評議員・委員会委員長,
日本看護科学学会・日本看護研究学会・日本看護管理学会:評議員,日本看護診断学会:理事・評議員・委員会委員長,2014年第22回学術大会長(福岡国際会議場参加者1050人).各学会専任査読委員、各学会学術集会査読委員・座長、佐賀県看護協会倫理審査委員会委員長、佐賀県私立学校審議会委員、他多数
学生に向けてのメッセージ
看護を学ぶうえで基礎となる基礎看護学領域を担当します。「看護とは」をはじめとする看護学概論、看護の対象者に援助を行うための看護援助技術、看護における思考過程としての看護過程など、看護職としてすべての領域で必須のものです。
基礎教育の中でしっかり身につけられるよう、教育していきます。