教育・研究活動教員紹介

安川 圭司

安川 圭司YASUKAWA Keiji

薬学部 薬科学科/薬物治療学分野

  • 学位

    博士(薬学)

  • 所属学会

    日本薬学会、日本酸化ストレス学会、日本NO学会、国際EPR(ESR)学会、電子スピンサイエンス学会、医療情報学会

  • 専門分野

    生体物理化学、レドックス生命科学

  • 研究テーマ

    ・消化器系炎症の発症・進展に関わる活性酸素・フリーラジカルの解析
    ・消化器系炎症の脳機能に及ぼす効果に関する研究
    ・家庭の電力使用(エネルギー消費)とバイタル・生活習慣との関連性の検討

業績

  • (原著論文)
    1. Electricity use is associated with residents’ vital data and lifestyles: observational study using an IT health support system in Japan. Yasukawa K, Ishihara Y, Hirayama F, Nakanishi M, Utsumi H, Koyama S. Sci Rep. 2020 Oct 13;10(1):17162.

    2. Dynamic nuclear polarization magnetic resonance imaging and the oxygen-sensitive paramagnetic agent OX63 provide a noninvasive quantitative evaluation of kidney hypoxia in diabetic mice. Kodama Y, Hyodo F, Yamato M, Yasukawa K, Minami Y, Sonoda N, Ogawa Y, Ichikawa K, Inoguchi T. Kidney Int. 2019 Sep;96(3):787-792.

    3. In vivo redox imaging of dextran sodium sulfate-induced colitis in mice using Overhauser-enhanced magnetic resonance imaging. Yasukawa K, Hirago A, Yamada K, Tun X, Ohkuma K, Utsumi H. Free Radic Biol Med. 2019 May 20;136:1-11.

    4. In Vivo Imaging of the Intra- and Extracellular Redox Status in Rat Stomach with Indomethacin-Induced Gastric Ulcers Using Overhauser-Enhanced Magnetic Resonance Imaging. Yasukawa K, Shigemi R, Kanbe T, Mutsumoto Y, Oda F, Ichikawa K, Yamada KI, Tun X, Utsumi H. Antioxid Redox Signal. 2019 Mar 20;30(9):1147-1161.

    5. Nitric Oxide Is Involved in Activation of Toll-Like Receptor 4 Signaling through Tyrosine Nitration of Src Homology Protein Tyrosine Phosphatase 2 in Murine Dextran Sulfate-Induced Colitis. Tun X, Yasukawa K, Yamada KI. Biol Pharm Bull. 2018;41(12):1843-1852.

  • (総説等)
    1. Yasukawa K., Redox-based theranostics of gastric ulcer using nitroxyl radicals.  Antioxid Redox Signal. 2021 Sep 9. doi: 10.1089/ars.2021.0104.

    2. 安川 圭司、小櫻 英翔、小山 進、亜硫酸由来ラジカルを基軸とする潰瘍性大腸炎の治療戦略.  Medical Science Digest、2021; 47(11), 532-533.

    3. 安川 圭司、消化管炎症の発症・進展におけるフリーラジカル産生とその産生機序の解析. 薬学雑誌、2020;140(11):1343-1350.

    4. 安川 圭司、小山 輝征、松下 寛、大坪 由佳、石原 由紀夫、平山 ふみ、小山 進、家庭の消費電力推移により推定した睡眠時間とバイタルデータとの関連.  医療情報学、2018; 38(Suppl.), 916-919.

  • (学会発表)
    1. 安川 圭司、小櫻 英翔、佐藤 泰樹、松尾 幸汰、岩﨑 将紘、小山 進、DSS誘発大腸炎の発症・進展における亜硫酸ラジカルの関与. 日本薬学会年会第139年会、2021.3(オンライン)

    2. 安川 圭司、佐藤 泰樹、松尾 幸汰、岩﨑 将紘、トン シン、小山 進、DSS誘発大腸炎の発症における亜硫酸ラジカルの産生. 日本薬学会年会第138年会、2020. 3、京都.

    3. Yasukawa K., Sato T., Matsuo K., Iwasaki M., Tun X., Koyama S., Involvement of sulfite-derived radicals with initiation of DSS-induced colitis in mice, The Society for Redox Biology and Medicine (SfRBM 2019), 2019.11, Las Vegas, USA.

    4. 安川 圭司、佐藤 泰樹、松尾 幸汰、岩﨑 将紘、トン シン、小山 進、DSS誘発大腸炎マウスにおける亜硫酸ラジカルの産生に関する研究、第36回日本薬学会九州支部大会、2019.11、長崎.

    5. 佐藤 泰樹、岩崎 将紘、松尾 幸汰、トン シン、小山 進、安川 圭司、デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発大腸炎の発症における亜硫酸由来ラジカルの産生に関する研究、第72回日本酸化ストレス学会学術集会(札幌)、2019.6、札幌.

  • (特許出願・取得)
    1. 「推定装置、推定方法及びプログラム」、特許第6146811号、2017年5月26日

  • (競争的資金獲得状況)
    1. 科研費(基盤研究C)「亜硫酸由来ラジカルを基軸とした潰瘍性大腸炎治療戦略の構築」(2020-2022年度、研究代表)

    2. 科研費(基盤研究C)「亜硫酸由来ラジカルに着目した潰瘍性大腸炎発症機序の解析」(2017-2019年度、研究代表)

  • (社会貢献)
    1. CBTモニター員

    2. 高校生サイエンス研究会 審査委員

Link関連リンク

  • 薬学部 薬学科
  • 薬学部 漢方薬学科
  • 薬学部 薬科学科
  • 看護学部 看護学科
  • 大学案内
  • キャンパス・学生生活
  • 受験生応援サイト