中尾 久子

看護学部 看護学科/高齢者看護学領域
-
学位
博士(医学)
-
免許等
看護師
-
研究分野
高齢者看護学、基礎看護学
業績
-
(著書)
中尾久子:重度の障害を持つ新生児の治療,悪い病名や予後をどのように伝えるか,認知症高齢者の転倒・転落事故,子どもへの病気説明,同僚のミス,医師、看護師、患者それぞれの思い,患者への内服薬の説明,義父の精子を使用したAID、ケースブック医療倫理、赤林朗・大林雅之編集、医学書院、2002
中尾久子:難病患者の医療・ケア、生命倫理学 高齢者・難病患者・障害者の医療福祉、丸善、123-146、2012
中尾久子:身体の病、服薬、高齢者こころとからだ事典、日本老年行動学会監修、322-323、2014
-
(論文)
Hisako Nakao, Akiko Chishaki, Masayuki Obayashi:Awareness of Ethical Issues by Nursing Professionals at a General Local Hospital in Japan, FUKUOKA ACTA MEDICA,99(8) :175-183, 2008
新 裕紀子, 中尾久子, 濱田裕子:臨床看護師が成長に向かう動機づけの構造、日本看護科学会誌39、29-37、2019
Matsukiyo Y, Nakao H, Kakuma T: Structuring the Process of Disaster Relief Nurses’ Cognitive Evaluation of Stress, Emergency and Disaster Nursing, http://doi.org/10.24298/hedn.2016-0012, 5, 1, 12-24, 2017
-
(学会発表)
中尾 久子、潮 みゆき、酒井 久美子他:病院看護師の道徳的感受性、倫理的行動の基礎調査―道徳的感受性、倫理的行動の特性― 日本看護科学学会 第40回学術集会、2020年12月
中尾久子、新裕紀子、木下由美子他:がん患者の意思決定を支える看護者の役割の認識と実施についての検討、第33回日本がん看護学会、2019年2月
中尾久子、酒井久美子、福田和美:高齢者のアドバンス・ケア・プランニング(ACP)に関する国内文献の検討、日本老年看護学会第22回学術集会.2017.年6月
-
(競争的資金獲得状況)
中尾久子(代表):科研費(基盤研究C)、病院看護師の倫理研修の企画と評価システムの開発、(H30~R2年度)
中尾久子(代表):科研費(基盤研究B)、がん患者の意思決定を支える看護者の役割と倫理教育(H25~28年度)
-
(社会貢献)
所属学会:日本看護研究学会、日本看護科学学会、日本看護学教育学会(評議員、査読委員)、日本がん看護学会(査読委員)、日本老年看護学会、日本生命倫理学会(編集委員)、日本看護倫理学会(代議員)、日本看護管理学会(評議員、査読委員)、日本災害看護学会
県看護協会、県内外の総合病院等の研修講師
福岡県身体拘束ゼロ作戦推進会議委員(2009~2020年)
日本老年看護学会研修(認知症看護対応力向上研修)講師(2017-2018年度)
-
(学生に向けてのメッセージ)
高齢者は皆さんと年齢が離れていますが、多くの体験や知恵を持った方々です。看護は、人が人間として大事にされ、健康で幸福でありたいという願いに応え、健康な生活の実現をめざしています。まずは、自分の健康管理をしながら、高齢者に関心をもち、いろいろな発見をしながら、少しずつ着実に高齢者看護を学んでいきましょう。