教育・研究活動教員紹介

山本 真弓

山本 真弓YAMAMOTO Mayumi

看護学部 看護学科/成人看護学領域

  • 学位

    博士(生命科学)

  • 免許等

    看護師、初級産業カウンセラー、 Professional Wellness Coach、ACLS ProviderEnd-of-Life Nursing education Consortium Japan (ELNEC-J)及びPEACE修了、肝炎コーディネター(福岡県)

  • 研究分野

    ライフサイエンス、臨床看護学、生命倫理、看護倫理、認知神経生物学分野

  • 研究テーマ

    ・療養領域に関する看護支援
    ・がん・終末期・移植・先端医療に関する看護

    ・形態機能学的視点による看護の探求
    ・看護倫理教育に関する研究

    ・実践に基づくリフレクションを用いた教育方略の研究

    ・看護哲学・現象学「意識の志向性」に関する研究

業績

    1. 研究業績等、詳細はこちら「researchmap」

  • (著書)
    1. 症状別看護過程 アセスメント・看護計画がわかる!第2版,編著小田正枝,「易感染」著者山本真弓,P233-248,照林社2021.

  • (論文)
    1. 高齢慢性心不全患者のACPおよび意思決定支援—セルフマネジメントと医療連携の鍵となる治療情報の共有,山陽論叢,第30巻,P147-156,2024.

    2. Sarcopenic Dysphagiaの嚥下機能評価―甲状軟骨部の視診の重要性―,山本真弓,山陽論叢,第29巻,P91-100,2023.

    3. 実践に基づくリフレクションを用いた看護倫理教育方略の検討―海外研修体験における倫理的自覚―,山本真弓,上野恭子,山陽論叢,第28巻,P13-23,2022.

    4. 呼吸器疾患患者の看護演習に20mシャトルランの体験を取り入れた学習内容―患者理解の学習内容を示す主要語と構成概念のテキストマイニングによる分析―,馬場才悟,森雄太,仙波洋子,山本真弓,花田妙子,看護学教育学会誌,第30巻,3号,P115-125,2021.

    5. 死にゆく過程の疑似体験(GDE)による看護学生の体験の意味づけと必要と認識した看護,安藤満代,八谷美恵,谷多江子,山本真弓,精神保健衛生学会誌,9巻、1号,2020.

    6. リフレクションを含めた倫理研修が精神科看護師の道徳的感受性、倫理的行動、ストレスに及ぼす効果についてのパイロットスタディ,安藤満代,山本真弓,関根麻紀,日本看護倫理学会誌,12巻1号,p.39-43,2020.

    7. 脳卒中片麻痺の機能改善に有効な手浴方法の提案,永井あけみ、長弘千恵、山本真弓 花沢明俊、夏目季代久,コ・メディカル形態機能学会誌17巻2号p.86-93,2019.

    8. Development of narrative approach for family caregiver’s QOL at home hospice and contents of narrative. Michiyo Ando, Hiroko Kukihara, Mayumi Yamamoto, Yasuyoshi Ninosaka, Psychology No.10, p.1407-1417,2020.

    9. Acceptance Process Model of Paten’s Life with Terminally Ill in Hospice and Development of a Narrative Approach for Nurses. Michiyo Ando, Hiroko Kukihara, Mayumi Yamamoto, Yasuyoshi Ninosaka, Naoyuki Saito, Journal of Cancer Therapy, 2019,10,316-326.

    10. Contents of care and perception for home hospice of nurses who work as visiting medical treatment providers. Michiyo Ando, Hiroko Kukihara, Mayumi Yamamoto, Yasuyoshi Ninosaka,  Open Journal of Nursing (OJN)Research Area(s): Nursing in Critical Care 2019,No.9,p.801-808.

    11. Perception of reasons of decision making for home hospice, beneficial and difficult points in home hospice care by family caregivers. Michiyo Ando, Hiroko Kukihara, Mayumi Yamamoto, Yasuyoshi Ninosaka, and Naoyuki Saito, Open Journal of Nursing ,2019,No.9,p.1013-1021.

    12. 身近な人との死別体験を教材とした死生観教育展開後の学生の思い, 石川美智、山本真弓, Hospice and Home Care 2015 Vol.23,No.3 p353-359

  • (学会発表)
    1. ライフレビューAIアプリによる進行がん患者への精神的心理的支援の可能性, 安 藤 満代 , 明智 龍男 ,小杉 寿文 ,柏田 知美 ,山本 真弓 ,松島 享 ,橋本 陽子,第30回緩和医療学会(福岡)2025,7/4-5.

    2. Practical application and validation of task shifting/sharing of pharmacotherapeutic care for schizophrenic patients living in the community in Japan – Interviews to clarify the components. Akiko Ishibashi, Jiro Takaki, Chieko Domen, Mayumi Yamamoto, Mine Murotani, Shingo Shimono, ICN Congress 2025.6.9 Helsinki.

    3. 日本の地域で暮らす統合失調症患者への薬物治療ケアのタスクシフト/シェアの実用化と検証-構成要素の明確化に向けたインタビュー調査-石橋昭子,高木二郎,道面千恵子,山本真弓,室谷実愛,下野信吾,水嶋明子

    4. 血液内科病棟における転棟・転落の現状と今後の課題, 金尾美栄,原佳奈,高野愛奈,久保鈴夏,ニ嶋江利子,山本真弓, 際55回日本看護学会学術集会(熊本)2024/9/27~29

    5. 災害時における保健師の地区踏査に無人航空機(UAV)を活用した場合に予想される効果と課題, 洲崎好香,鈴木 成将,山本真弓, 第43回看護科学学会学術集会(下関)2023/12/1

    6. 移植・再生医療における倫理教育ニーズ把握―WEBアンケート調査結果の報告―,山本真弓,三枝真理,萩原邦子,中島節子,第18回日本移植・再生医療看護学会学術集会,大阪,2023.

    7. Evaluations by nursing students in ethics education of psychiatric nursing and the importance of study support, 石橋昭子,山本真弓,上野恭子,森 雄太第3回国際ケリング学会(久留米)抄録集p.72

    8. Short-Term Life Review for terminally ill cancer patients in home hospice may be useful for psychological aspect, Mayumi Yamamoto, Michiyo Ando, 21st East Asian Forum of Nursing Scholars &11th International Nursing Conference (21th EAFONCE &11th INC) Korea,2018.

    9. Problem to be solved are at Japan a death-ridden society: State of depression onset of care workers in care and education、:Mayumi Yamamoto, Yoshika Suzaki. The 22nd Asian Conference on Occupational Health (台湾)2017.

    10. Activities Using Simulated Patients in Nursing Education: Promoting a Developing Image of Nursing. Mayumi Yamamoto, Mako Shirouzu, Masatoshi Furuta, Hisako Iribe, The Combined 12th International.Philosophy of Nursing Conference and 15th New England Nursing Knowledge Conference Boston,2008.

  • (競争的資金獲得状況)
    1. 基盤研究C分担者:研究課題;地域で暮らす統合失調症患者への薬物治療ケアのタスク/シフト/シェアの実用化と検証(2024-2026)

    2. 基盤研究C分担者:研究課題「在宅ホスピスでの患者と家族に対するナラティブ・アプローチのプログラム開発」(2017-2020)

    3. 共同研究分担者:研究課題「ITCを用いたライフレビューによるがん患者への心理支援の開発と効果に関する研究」研究統括者:西九州大学 安藤満代,研究分担者:名古屋市立大学大学院 明智龍男,西九州大学 松島敦(2024-2029)

    4. 基盤研究C分担者:研究課題;在宅ホスピスでの患者と家族に対するナラティブ・アプローチのプログラム開発(2017-2020)

    5. 文部科学省大学教育高度化推進特別経費:高等教育研究改革推進経費 「看護学生における学生の自己効力を高める方略の検討」(2004‐2006)

    6. 私立大学教育研究助成「特色ある教育研究の推進」                                        「老年看護学:高齢者疑似体験演習の方法の検討」(2000‐2002)

  • (社会貢献)
    1. 日本移植・再生医療看護学会評議員・理事(2018年~2025年)及び看護倫理委員、学会誌編集委員長

    2. 第17回日本移植・再生医療看護学会学術集会大会長,岡山.

    3. 第17回コ・メディカル形態機能学会学術集会副集会長,佐賀大学.

    4. 2021年大学コンソーシアム岡山主催 吉備創生カレッジ医療福祉系の講座講師「健康でより良い人生を生きる―生活習慣病 心不全」

    5. 2021年~2024年 岡山県労災病院 院内研究指導・四国おとなこども病院 院内研究指導

    6. 2011年福岡県JMAT久留米聖マリア病院派遣医療チーム第3班看護師(3.11陸前高田市 竹駒地区医療支援活動)

    7. 2016年~2020年 実習指導者講習会講師、認定看護管理者教育課程ファーストレベル講師

  • (学生に向けてのメッセージ)
    1. Let’s challenge! 今ここで、ともに感じ考え、未来を変えていこう!~無限の可能性を信じて~

      3つの[V]:Vision, Venture, Victory

Link関連リンク

  • 薬学部 薬学科
  • 薬学部 漢方薬学科
  • 薬学部 薬科学科
  • 看護学部 看護学科
  • 大学案内
  • キャンパス・学生生活
  • 受験生応援サイト