在学生の皆様へ学生相談室・ハラスメント・障害学生支援
- 在学生の皆様へ
- 学生相談室・ハラスメント・障害学生支援
大学生活での心配ごと、悩み、困ったことなど相談に応じ、さまざまの問題を解決するお手伝いを致します。
学業、対人関係、心身健康、宗教の勧誘、ストーカー被害etcなんでも結構です。気軽にご相談ください。
プライバシーは厳守いたします。ご安心ください。
適切な相談窓口をご紹介することもできます。お気軽にお越しください。
学生相談室長 小山 進(薬物治療学分野)
予約方法について
- 大学の代表電話に電話し、学生相談の旨をお伝えください。
092-541-0161 学生相談室 379(予約:355) - メールでの予約は24時間受け付けます。
相談員から返信を致しますが時間や曜日によってはすぐに返信できない場合があります。
メールアドレス: soudanshitsu@daiichi-cps.ac.jp
※学生相談は対面および電話やメール、Zoomでも可能です。希望があれば予約の際にお伝えください。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行のため、面談に際しては下記についてご留意をお願いします。
- 登校前に必ず体温を測り、健康観察記録フォームに入力してください。
学生相談室を利用する場合は健康観察記録表に記入し持参してください。 - 入室時には体温測定をさせていただきます。その後、手洗い、手指消毒をしてください。
- 必ず、マスクを着用してください。
- 体調不良時には利用しないでください。予約していた場合は電話連絡をお願いします。
- 鼻汁などを拭いたテッシュやゴミは設置しているビニール袋に入れ、密閉して室外のゴミ箱に捨ててください。
- カウンセラー等に感染者が出た場合に備えて、情報提供のため緊急時の連絡先をお伺いします。
また、あなたが感染した場合は、すぐに大学(医務室または学生課)に連絡してください。 - 状況が刻々と変化していくため、今後の対応方法について変更となる場合には改めてお知らせします。
曜日 | 時間 | 相談場所 | |
---|---|---|---|
9:30~12:00 | 12:00~17:00 | ||
月 | 相談員(副田) | カウンセラー日巻(18:00まで) | 学生相談室 |
火 | 相談員(藤井由) | カウンセラー神近(18:00まで) | |
水 | 相談員(柴山) | 相談員(栗原(前期)) | |
相談員(藤井由(後期)) 相談員(村山(後期)) |
|||
木 | 相談員(高口) | カウンセラー荒木(18:00まで) | |
金 | 相談員(村山) | カウンセラー飯田(第1/第3) (18:00まで)※第2/第4お休み |
本学ではハラスメントや医務相談など各種相談室を設けています。必要な方はいつでもご相談下さい。
学生相談室のお知らせ
学生相談室メールアドレスsoudanshitsu@daiichi-cps.ac.jp

- Vol.1(2017年 第1号)
- Vol.2(2017年 第2号)
- Vol.3(2017年 第3号)
- Vol.4(2018年 第1号)
- Vol.5(2018年 第2号)
- Vol.6(2018年 第3号)
- Vol.7(2018年 第4号)
- Vol.8(2019年 第1号)
- Vol.9(2019年 第2号)
- Vol.10(2019年 第3号)
- Vol.11(2019年 第4号)
- Vol.12(2020年 第1号)
- Vol.13(2020年 第2号)
- Vol.14(2021年 第1号)
- Vol.15(2021年 第2号)
- vol.16(2021年 第3号)
- Vol.17(2021年 第4号)
- Vol.18(2022年 第1号)
- Vol.19(2022年 第2号)
- Vol.20(2022年 第3号)
- Vol.21(2022年 第4号)
ハラスメントに関する相談
あなたがハラスメントを受けていると感じているなら、一人で悩まず、信頼できる人に相談することが必要です。また、あなたのまわりでそのような状況を見聞きした場合も同じです。
ハラスメント相談窓口本学ではハラスメント相談窓口があり、ハラスメント相談員が指名されています。
ハラスメント相談窓口にEメールで相談することもできますし、ハラスメント相談員に直接相談することもできます。ハラスメント相談窓口だけでなく、学生相談室やカウンセラー、学生相談員に相談することもできます。また、担任など、相談員以外の教職員に相談し、これらの窓口に申し出ることもできます。
これらの相談窓口における相談者からのハラスメント申し立ては、ハラスメント防止委員会において対応されます。
ハラスメントに相当するかどうかよく分からないというような場合でも、気になること悩んでいることがあれば、ハラスメント相談員や学生相談室に気軽に問い合わせてください。他の相談でもそうですが、相談者のプライバシーには万全の注意を払いますので、安心して相談してください。
ハラスメント相談員ハラスメント相談窓口 | 学生課 | |
---|---|---|
電 話 | 092-541-0161(内線:326) | |
sodan@daiichi-cps.ac.jp | ||
ハラスメント相談員 | 横山 さゆり | 内線:394 |
松延 千春 | 内線:365 | |
岡本 靖子 | 内線:355 | |
古賀 久敬 | 内線:321 |
各相談員に直接連絡をしていただいてもかまいません。
障害学生支援について
本学では障害があるなどの理由により、修学上何らかの支援が必要な学生の相談に応じ、修学支援(教育上の合理的配慮)を行っています。
修学支援(教育上の合理的配慮)は、学生本人の申し出により障害支援検討会が検討し、必要性が認められた場合、状況に応じた支援を行っています。何らかの障害があり修学支援を希望する方は、窓口(学生課・医務室)にご相談ください。