第一薬科大学で10月18日、日本薬学会九州山口支部が主催するコロキウムが開かれます。
第46回のテーマは「AIが照らす漢方の未来~伝統から革新へ」。
本学薬学部の久保山友晴教授が漢方薬づくりの指導にあたるほか、漢方やAIにくわしい他大学の教員らが講演します。
高校生ら非会員の方々も参加が可能です。参加無料。
参加申し込みはこちらから。https://shibu.pharm.or.jp/kyushu-yamaguchi/activity/index.htm
お問い合わせは久保山教授のメールアドレス(t-kuboyama(at)daiichi-cps.ac.jp)へ。
※ (at) は @ に置き換えて下さい。
ぜひご参加ください。
【日 時】 10月18日(土)13時~17時
【会 場】 第一薬科大学 薬学部(福岡県福岡市南区玉川町22-1)
【概 要】
◎13時~13時45分 場所:本学新棟4F製剤実習室
・漢方実習 「長生きの秘密!徳川家康が愛した漢方薬を作ってみよう!」
担当 久保山友晴先生(本学薬学部)
◎14時~17時 場所:本学新棟2F S21教室
・講演会(現地&ZOOM配信)
1.漢方薬のもとはどこにある?:AIが描く薬用植物の分布予測
担当 渥美聡孝先生(九州医療科学大学薬学部)
2.AIがひもとく漢方の知恵:非専門家でも活用できる未来へ
担当 吉野鉄大先生(慶應義塾大学医学部)
3. 生命情報と化学情報を活用したAI創薬
担当 山西芳裕先生(名古屋大学大学院情報学研究科)